算数が好きになる!個別最適化された学びで、自信と実力を育てます
佐藤塾は、単に「点数を上げる塾」ではありません。
お子さまが算数・数学を好きになること、そして自信を持って学べるようになることを何よりも大切にしています。そのために、日本式数学が持つ論理性・計算力・積み上げ型の学習法と、国際的な教育で求められる探究力・表現力・多角的思考の両方を取り入れた独自のカリキュラムを構築。
さらに、一人ひとりの目標や課題に合わせた個別最適化学習プランで、着実な成長と達成感を実感できる学びの環境を提供しています。

「算数が好きになる!」指導スタイル
佐藤塾では、ただ「解き方」を教えるのではなく、「自分で考えて解けた!」という成功体験を何よりも重視しています。
授業では、ゲーム感覚で楽しめる課題や、身近なテーマを使った応用問題も取り入れ、自然と思考力・問題解決力が育つ設計になっています。
小さな成功体験の積み重ねが、やがて大きな自信へとつながり、学ぶことが楽しくなります。
「算数が得意だから好き」ではなく、「好きだから伸びる」環境をつくる。それが佐藤塾のスタイルです。

「日本式数学 × 国際的思考力」の融合
日本式の算数・数学教育は、計算の正確さや論理的な積み上げに優れており、多くの生徒に基礎力を定着させる力を持っています。
一方で、国際的な教育では、「なぜそうなるのか」「どう考えたのか」を言語化する力や、さまざまな角度から問題を見る柔軟な発想が求められます。
佐藤塾では、これらの“東西の強み”を融合させたバランスのよい指導を行うことで、計算問題から探究型問題まで幅広く対応できる「本物の数学力」を育成します。
IBカリキュラムや国際的なコンペ対策にも対応できる、このハイブリッド型学習が、グローバル時代に強く生きる子どもたちに必要な力となります。

少人数・個別最適化された学習プラン
集団指導ではカバーしきれない生徒一人ひとりの学びのペースや得意・不得意に寄り添うため、佐藤塾では少人数制・完全個別対応の指導を基本としています。
学年や学力に関係なく、「今どこでつまずいているか」「どこを伸ばすべきか」を丁寧に分析し、必要なタイミングで最適なサポートを行います。
基礎の取りこぼしを丁寧に補い、得意分野はさらに伸ばす――それができるのは、個別最適化にこだわる佐藤塾ならではの強みです。

インター校向け数学(IB Math HL/SL)指導実績あり
佐藤塾は、IB(国際バカロレア)カリキュラムに精通した指導者が在籍しており、IB Math HL/SLの学習支援も行っています。
IA(内部評価)対策、過去問演習、タイムゾーンを考慮したオンライン授業など、グローバルなニーズに対応した指導が可能です。
「IB Mathは難しい」という不安を、「考えればできる」に変える指導で、多くの生徒がスコアアップを達成しています。
帰国後の進学準備と並行しての受講も可能です。

帰国後の適応、日本の受験対策、算数・数学検定にも対応
海外生活から日本の学校に戻る際、最も大きな不安のひとつが学習の“ギャップ”です。
佐藤塾では、日本の進度・受験制度を熟知した講師が、帰国後の学習にスムーズに適応できるよう丁寧にサポートします。
また、文部科学省が後援の算数・数学の実用的技能を測る「算数・数学検定」にも対応。
「好き」「得意」をさらに伸ばし、お子さまの可能性を広げる学びを提案しています。

インパーソン&オンライン対応で、どこからでも受講可能!
佐藤塾は、アムステルフェーンやアムステルダム近郊での対面授業だけでなく、オンラインでも同水準の授業を提供しています。
本帰国前後の一時的な学習サポートや、オランダ地方・日本国内・他国在住のお子さまにも対応可能。
どこにいても質の高い学びを継続できるよう、教材共有、進捗管理、保護者との連携までオンラインで完結できる体制を整えています。
時間や場所の制約に縛られず、お子さまの学びを止めない、それが佐藤塾の強みです。
学年別の最適な学び
佐藤塾では、ただ「解き方」を教えるのではなく、「自分で考えて解けた!」という成功体験を何よりも重視しています。
授業では、ゲーム感覚で楽しめる課題や、身近なテーマを使った応用問題も取り入れ、自然と思考力・問題解決力が育つ設計になっています。

小学生
算数の土台づくりを、「楽しい!」から始めよう
この時期に最も大切なのは、計算力や数の感覚を身につけること、そして何より「算数が楽しい」「わかるって気持ちいい」と思える体験です。
佐藤塾では、足し算・引き算・掛け算・割り算といった基本計算を繰り返し練習するだけでなく、図形や文章題、パズル的要素のある問題を通じて、「考える力」「発見する力」も自然と育てていきます。
また、つまずきやすい単元(繰り上がり・繰り下がり、単位変換、図形の面積など)は、視覚的・体感的に理解できる工夫を取り入れて、苦手意識をなくします。「算数は面白い!」というポジティブな気持ちを育てることが、将来の学びの“土台”になります。

中学生
基礎から応用へ、自分の力で解ける喜びを
中学生になると、学習内容は一気に高度になります。
正負の数、方程式、関数、図形の証明など、抽象的な思考が求められる単元が増えるため、「なんとなくわかったつもり」では乗り越えられなくなります。
佐藤塾では、まずは学校で扱う単元をしっかり理解することを第一に、「なぜそうなるのか」「どうすれば解けるのか」を自分で説明できる力を育てます。また、現地校やIB MYPの数学内容にも対応しており、日本語・英語どちらでの理解もサポート。定期テスト対策、受験準備、そして今後のIB・高校数学に向けた基礎固めまで、生徒一人ひとりの進路と目標に応じて最適な学習計画を設計します。この時期に「自分の頭で考える数学力」が身につくと、その後の高校数学や大学受験にも大きなアドバンテージとなります。

高校生
受験・進学に直結する「本物の実力」を育てる
高校数学では、学ぶ内容がさらに複雑かつ多様化し、受験や進学の結果に直結する重要な時期になります。
文理選択や志望校、IB DPの科目選択によって必要なスキルも大きく変わるため、「自分にとって必要な数学力とは何か」を明確にし、戦略的に学習を進めることが求められます。
佐藤塾では、日本の大学受験(共通テスト・二次試験・国私立対応)から、IB Math HL/SL、さらにはSAT Mathなどの海外進学対策まで、多様なニーズに応じた個別指導を実施。公式や解法を“丸暗記”するのではなく、「なぜその解法を使うのか」「別のアプローチは可能か」といった深い理解と柔軟な思考力を養います。また、IA(内部評価)や試験問題の分析指導、時間配分の練習など、実践力を鍛えるためのサポートも充実。海外と日本、どちらの進学ルートにも対応できる力を、確実に身につけていきます。

生徒の成長ストーリー、
ここにあります!!
「難しい問題が解けたとき、自分でも驚いた!」「以前は苦手だったのに、今は算数が好きになった!」そんな声が続々と届いています。